アフィリエイド本

「計画」と「設計」の違い

最近、気になる言葉を書き留めてみる。

ずっと以前から、「デザイン」という言葉が好きで、そのデザインの言葉の定義から調べてみる。

ウィキペディアによると、
狭義的には、
「狭義には、設計を行う際の形態、特に図案や模様を計画、レイアウトすることで、芸術、美術的な意味を含んでいる。」


広義的には、
「デザインとは、日本語では「設計」にあたり、「形態」や「意匠」と訳されてきたが、それだけに限らず、人間の行為(その多くは目的を持つ)をより良いかたちで適えるための「計画」である。人間が作り出すものは特定の目的を持ち、それに適うようデザイナー(設計者)の手によって計画されるのである。デザインの対象は、衣服、印刷物、工業製品、建築などにとどまらず、都市や人生計画にもおよぶ。物や環境を人が自然な動きや状態で使えるように設計する工学、あるいは、人の物理的な形状や動作、生理的な反応や変化、心理的な感情の変化などを研究して、実際のデザインに活かす学問という意味において、人間工学と共通している。考慮すべき要因には、機能性、実現性、経済性、社会情勢など、目的を実現することに関わる全てが含まれる。」

つまり、
デザインとは、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することと解される。
日本では図案・意匠などと訳されて、単に表面を飾り立てることによって美しくみせる行為と解されるような社会的風潮もあったが、最近では語源の意味が広く理解・認識されつつある。


・・・と、いうことなんだな。

自分は昨今の人物の中で、この人はかなりスゴイ!と思える尊敬できる方に、
大前研一さんと佐藤可士和さんがいるのだが、
この両人は広義的に解釈した意味で、本当にデザインができる人だ!!



”デザイン”と”設計”は、ほぼ同義だと考えて問題ないと思うのだが、
次に、ふと疑問が湧いたのが、この”設計”と”計画”の違い・・・。


調べてみると、
次の文章を発見。


「創発」はいつどんな形で起こるか分からず、
これを事前に把握することができないため、「計画」は「創発」を受け入れない。




創発ってなに? 

と次に単語を調べてみる。


創発・・・
一般的な定義は、
所与の条件からの予測や意図、計画を超えた構造変化や創造が誘発されるという意味で「創発」と呼ばれる。



ここまでの内容をまとめると、

計画は創発を受け入れない・・・ とは、
「計画」は計画であって、偶然のイレギュラーや変化等はないもの。
ということは、個人的解釈では、
「問題」や「トラブル」も計画段階では生じないのだ。

となると、
計画と設計の違いは、もっと簡単に言うと、
計画は、イレギュラー的な出来事や問題は生じない。

逆をいえば、
「設計」には、イレギュラーや、アクシデント、問題が生じる。


実際のところ、
日々の仕事や生活をしていると、
なんだかんだと問題やトラブルが生じてくる。
 
ということは、
計画を作ることが大切なのではなく、
言葉の意味的に正しい使い方は、「設計することが大切」とこうことではなかろうか!?

広義的な解釈として、
「日々、充実した人生を歩んでいくためには、デザイン(設計)していくことが求められる!」


なんでもいいから、日々作業するとき、
「最初に設計書を作っておけば、何か問題が生じたときに、その設計書に立ち帰れる」
そんなモノが必要なんだろうなぁ・・・と最近気づき初めてきたのだ。


と・・・、いつものように、
話が長くなり言っていることが読んだ人に伝わっったか分からないが、
個人的には一つ覚りを開いた感がある。本質がみえたっていうか。

最近、個人的な趣味として、
この「言葉」を辞書で調べて、世の中の「本質」=英語で言えばエッセンスを
調べていくのが趣味なのだ。


世の中には、
いくつも眼に見えない「本質」があると想うのだが、
その「本質(=エッセンス)」のカケラを、今後も拾い続けて歩んでいこうとおもう今日この頃。。。





同じカテゴリー(言葉の整理)の記事
今後の肩書を・・・
今後の肩書を・・・(2010-03-25 00:48)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。