最近、ふと、あるキーワードが思い付きました。
集人力(しゅうじんりょく)~人を集める力~って、大事だなぁ~と。
この集人力ってコトバは、自分がはじめて使うんじゃないか?
って、Yahoo!やGoogleで調べたら、結構引っかかる。
なんだ、
自分が最初に作り出した造語じゃないのか、、、残念、、、
ただ、
他の方々が使われている意味合いは、自分が考えている意味合いより狭義的ですね。
自分が考える、集人力って次の図のとおりです。。。
ビジネススキルで必要な、”集客”する力は、集人力に包括されます。
あとですね、
集客力とは別の意味合いになりますが、
「人を集める」というコトバの中には、もう一つの意味があります。
たとえば、
ある”プロジェクト”や”事業”を開始するとします。
すると、マンパワーが必要で、社員やパートを雇ったりすることもありましょう。
その”力”のことです。
その場合は、「客」ではないので、集客ではないですよね。
通常、簡単に人を集めるなら、
沖縄の場合、「アグレ」や「ルーキー」等の求人誌に掲載すればよいでしょう。
だけど、
独自で求職者を募りたい場合、
その必要な能力のことも、
自分が用いる「集人力」というコトバの定義には含まれるのです。
現在、
県内では有名な某動物病院さんが東京へ出店するということで、
そのスタッフを集めるお手伝いを、自分が請負っています。
これですね。⇒
http://www.8822.jp/index.html
Yahoo!やGoogleで、
「東京 獣医師募集」とか、「奈良 獣医師募集」、
「東京 動物看護士 募集」 「奈良 動物看護士 募集」
などなど、各狙っているキーワードでほぼ上位表示されるようにSEOを仕掛けています。
それで、それなりに
応募があるんですよね~
コレって、我ながら【集人力】ってオレってあるんじゃん!
と最近思ったんです。
今期の個人的なスキルUPの目標として、この【集人力】を磨くぞぉ~って考えています!!
この【集人力】って、
もしかしたら、『コミュニケーション力』や『集中力』や『問題解決力』と同じぐらいに、
とても必要とされる能力じゃないのか!?っとおもいはじめてきました。
だって、ビジネスに限らず、究極でいうと、
人の一生を振り返ってみたときに、
『自分の葬式にどれだけの人を呼べたか?』が、その人が生きてきた価値が問われるんじゃないの?
とも言えるわけで。。。
ある意味、
この【集人力】って、その人が生を授かって死ぬまでに必要な能力の中で、
究極の力じゃないのか!? って思ったりするわけで。。。
【集人力】という能力を上げたかったら、
先程話した”SEO”や”マーケティング”のような能力やスキルも身に付けるのは当たり前で、
それ以上に、人望が厚い人にならないと・・・ね。
そのためには、誠実な人柄と、周囲に好かれるよう、信頼関係を築くために日々精進しないといけないわけで・・・
こりゃ、相当ハードル高そうですね。。。
でも、この【集人力】は一生を懸けて、取り組まなければならない課題な気がします。。。
追伸)
こうやって”自分なりのコトバ”で、自分の思考を整理したり世の中の現象を整理していくと、
なんか哲学の話になるんですよねぇ~