アフィリエイド本

【PR】

  

at │Posted by TI-DA

合同会社のドメイン取得について

最近、新規のお客様で合同会社の方のWEBサイトを新規で作ることになりそうです。

そこで、
ドメインを取得する際、
株式会社や有限会社は、co.jp ドメインを取得して上げたことはありますが、
合同会社は初めてのケースだったので、念のため調べてみました。

結論でいうと、合同会社もco.jpは取得できますね。。。


日本国内で登記を行っている会社が登録できます。
(登記年月日の入力は必須項目です)




* 株式会社、有限会社、合同会社、合名会社、合資会社、相互会社など
* 信用金庫、信用組合、外国会社


また次の組織も登録できます。

* 有限責任事業組合
* 企業組合(co.jpかor.jpのどちらか1つを選択可能)
* 投資事業有限責任組合





他のドメインの取得条件についても、下記のお名前.comのサイトは、
キレイにまとまっていると思います。
ご参考までに。。。

http://www.onamae.com/service/d-regist-type/type-07-zokusei.html



【PR】


ドメイン取得から、格安サーバの手配、サーバの移転まで業務を行っています!!

経費を1円でも安くしたいとお考えの方は、次のサイトからまずはお問い合わせくださいませ。。。

最近、年間経費を12万円 → 3万円弱にした実績あります☆

http://richriver.jp/contact.html

  


2010年04月13日at 18:20 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)ドメイン

Bidn3のTips☆

最近、
クライアントさんにBind3を薦めていることもあり、
いろいろ、問い合わせがあります。


で、
今後、そういうことに対して、いちいちBindのオフィシャルサイトのTips集から調べるよりも、
クライアントに聞かれたことは備忘録兼ねて、このサイトにまとめることにしました。


今日、問い合わせがあったのは、以下の質問でした。

クリックすると、メールソフトが立ち上がるようにするにはどうするの?



結局、
Bindのソフトの基本機能にはないので、直に「mail to」のHTMLタグを書かなければならないのです。



詳細はこちらから。
http://www.digitalstage.jp/bind/tips/20071022mailto.html


まぁ、このページのURLを、クライアントへメールしましたが、
このページを見て出来なければ、じぶんが行かなければならないのでしょうね、、、


やっぱり、出張料とか保守料もらわないと割に合わないかも。
  
タグ :Bind


2010年03月30日at 13:08 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)ホームページ作成

今後の肩書を・・・

当初、スライウォツキーに惹かれ、
デジタル・ビジネスデザイナーとして活動し、


続いて、PRプランナーの受験を考えてから、
ビジネスするには、なんだかんだいったって、やっぱりコミュニケーションが大切だから、
コミュニケーション・デザイナーという肩書で活動しようと思っていましたが、



最近、
次のドラッカー関連本読んで、
またドラッカー信奉者の血がわいてきて、
やっぱ『マネジメント』はビジネス全てに関わる内容だよな・・・

マネジメントの概念にコミュニケーションのデザインも含まれるんだよなぁ・・・と。




別の話ですが、
上記の、

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

から、ドラッカーのマネジメントの参照ページを抜粋しました。
ご興味があれば、どうぞ!

http://richriver.jp/pdf/20100324_01.pdf






そしてそして、

もういちど、肩書を考え直して、

ちょうど、PRプランナーの一次も合格したし、

次の肩書を考えました。。。




名付けて・・・

『パブリック・リレーションズ・マネージャー』


略して、
『PRマネージャー』。。。


事業内容としては、
パブリック・リレーションズ(以下、『PR』という。)を中心に据えたマネージメントを行います。


いま、その事業内容を構想中です。。。
(まぁ、PRプランナーの仕事と、ドラッカーのいうマネジメントの概念にある《専門家の翻訳家》と、
Webクリエイターの仕事がミックスした感じだと思いますが。)


自分が当初考えていた、『WEB PR』というサービスも、
PRマネージメントの業務内容に含まれます。

でも、それよりまず、PRという言葉の定義もきちんとしないといけないです。


現在、日本では狭義的な意味合いのPRが浸透し、
アメリカで使われる本当の意味のPR(パブリック・リレーションズ)を広めていかないといけないと。。。


今後、そういった諸々のことを体系立てて整理して、
この場で公表したいと思っています。。。


PRプランナーとしての活動内容は、
主に次のブログでやっていきますんで、よろしくお願いします。
http://publicrelations.ti-da.net/e2750990.html


PRプランナー以外の、
Web制作とかデジタル、IT関係のコンテンツはこちらで運用していきます。


今後ともよろしくお願いします。  続きを読む


2010年03月25日at 00:48 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)言葉の整理

キーワード最適化のツール

メルマガから、有益情報を備忘録として抜粋します。





▼使い方詳細
 http://moshimodaigaku.blog18.fc2.com/blog-entry-48.html

  
タグ :お役立ち


2010年03月19日at 22:15 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)お役立ち情報

WEB制作の1コインセミナーを始めます☆

前々回の記事に書いたのですが、
まずは、Web制作の入門編として、Bind3のソフトのご紹介や、
500円で受講できる1コインセミナー&相談会(1時間程度)を、下記のとおり開催します。。。
セミナーというより、相談会に近いかも・・・です。

県内では大手のWeb制作会社(株式会社アイアム)の営業マンだったわたしが手取り足取りお教えします。








             記

日 時:随時
     ※受講者と日時を調整いたします。
       まずは、フォームからお問い合わせください。
     基本的に1時間とします。
     1~2人までの個別セミナー&相談という形式をとります。


場 所:浦添市前田1318番地 
     レストラン喫茶ゴールデンポスト内
     ビジネス・ブック・カフェ


Webサイトを持ちたいけど、
ドメインやサーバってどうやって取得して、設定するの?

とか、
単純にメールの設定方法は?とか、
最近のパソコンの調子が悪いのでみてほしい? という諸々のことまで、
ご相談にのります。


【特典】セミナー受講費には、アイスコーヒーかアイスティーの1杯分の料金が含まれます。


次の項目に一つでも該当する方は、きっと有益な情報を提供できると思います。





▼お問い合わせはこちらまで
 http://richriver.jp/contact.html

専任のアドバイザーがご融資できる方向で相談を承ります。




  
タグ :Web制作


2010年03月18日at 02:05 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)ホームページ作成

【集人力】が最近のキーワード☆

最近、ふと、あるキーワードが思い付きました。

集人力(しゅうじんりょく)~人を集める力~って、大事だなぁ~と。


この集人力ってコトバは、自分がはじめて使うんじゃないか?
って、Yahoo!やGoogleで調べたら、結構引っかかる。

なんだ、
自分が最初に作り出した造語じゃないのか、、、残念、、、


ただ、
他の方々が使われている意味合いは、自分が考えている意味合いより狭義的ですね。


自分が考える、集人力って次の図のとおりです。。。

集人力


ビジネススキルで必要な、”集客”する力は、集人力に包括されます。


あとですね、
集客力とは別の意味合いになりますが、
「人を集める」というコトバの中には、もう一つの意味があります。


たとえば、
ある”プロジェクト”や”事業”を開始するとします。


すると、マンパワーが必要で、社員やパートを雇ったりすることもありましょう。


その”力”のことです。



その場合は、「客」ではないので、集客ではないですよね。



通常、簡単に人を集めるなら、
沖縄の場合、「アグレ」や「ルーキー」等の求人誌に掲載すればよいでしょう。



だけど、
独自で求職者を募りたい場合、
その必要な能力のことも、
自分が用いる「集人力」というコトバの定義には含まれるのです。


現在、
県内では有名な某動物病院さんが東京へ出店するということで、
そのスタッフを集めるお手伝いを、自分が請負っています。


これですね。⇒ http://www.8822.jp/index.html



Yahoo!やGoogleで、
「東京 獣医師募集」とか、「奈良 獣医師募集」、
「東京 動物看護士 募集」 「奈良 動物看護士 募集」
などなど、各狙っているキーワードでほぼ上位表示されるようにSEOを仕掛けています。


それで、それなりに応募があるんですよね~


コレって、我ながら【集人力】ってオレってあるんじゃん!
と最近思ったんです。


今期の個人的なスキルUPの目標として、この【集人力】を磨くぞぉ~って考えています!!



この【集人力】って、
もしかしたら、『コミュニケーション力』や『集中力』や『問題解決力』と同じぐらいに、
とても必要とされる能力じゃないのか!?っとおもいはじめてきました。


だって、ビジネスに限らず、究極でいうと、
人の一生を振り返ってみたときに、
『自分の葬式にどれだけの人を呼べたか?』が、その人が生きてきた価値が問われるんじゃないの?
とも言えるわけで。。。


ある意味、
この【集人力】って、その人が生を授かって死ぬまでに必要な能力の中で、
究極の力じゃないのか!? って思ったりするわけで。。。


【集人力】という能力を上げたかったら、
先程話した”SEO”や”マーケティング”のような能力やスキルも身に付けるのは当たり前で、
それ以上に、人望が厚い人にならないと・・・ね。

そのためには、誠実な人柄と、周囲に好かれるよう、信頼関係を築くために日々精進しないといけないわけで・・・

こりゃ、相当ハードル高そうですね。。。

でも、この【集人力】は一生を懸けて、取り組まなければならない課題な気がします。。。


追伸)
こうやって”自分なりのコトバ”で、自分の思考を整理したり世の中の現象を整理していくと、
なんか哲学の話になるんですよねぇ~  


2010年03月14日at 02:14 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)言葉の整理

今後、Web制作のセミナーを開始します☆

昨日のことになりますが、
某ミュージシャンのかたへ、Web制作のレクチャーを1時間ほど行いました。

以前は、自分の方に、
「自分で更新できるようにしたい!」というクライアントの要望がある場合、
WordPress のようなCMSをご推薦していたのですが、現在は、もうBind3を薦めることにしています。。。

Bind3について

まぁ、アプリケーションソフトなので、2万円前後はするんですが、
システム保守費用がかからないし、操作方法が簡単なのです。


といって、ホームページビルダーのような素人ぽいビジュアルでもないし、
なんといっても、XHML+CSSという世界標準のコーディングで組まれますし。。。






自分はBind1から使っていますが、
もうBind3になると、固まったり強制終了っていうバグもなくなっていますし、
充分、業務用でも使えるようになりました。


正直言って、
今後、このBind3がもっと世間に広まると、
純粋にWeb製作で食っている会社は、淘汰されていくでしょうね!


なんてったって、
美しいデザインのサイトが簡単に素人でも作れるようになるんですから。。。



まさに、今後、Bindの会社であるデジタルステージさんがいうように、
Webコンポーザーの時代になるでしょうね!

ほんと、コンテンツ勝負になると思います。。。



先月の琉球新報だったと思うのですが、
「若狭公民館」が全国のWebサイトコンクールで大賞を取ったとか。

このサイトもBindで作っていますよ。

若狭公民館Webサイト



もう、
このレベルのサイトが、素材さえあれば素人でも簡単に作られるようになると、
ほんと、Web製作業者泣かせになります。


ということで、前置きが長くなりました。



今後、このBind3を使った、
初心者でも簡単にホームページが作られるWEB制作セミナーを開催していこうと企画しています。


プラン内容としては、

・費用は3万円
・Bind3の操作レクチャー
・ドメイン取得(ネームサーバの設定)
・サーバーへの設置(FTP設定)
・問い合わせフォーム設置
・アクセス解析(Google アナリティクス)設置

などなどを個別指導。




そして、
もしWebを公開できなければ、
全額セミナー費用は返金するという保証までつけようと思います。。。


じぶんの狙いとしましては、
他のWeb関係の同業者は、通常Webを製作して料金をいただくところを、
自分は製作はお客様にしていただき、レクチャー、サポート、コンサルティング料として、
料金をいただくことにしています。
(お客様が、どうしても製作までお願いするのであれば、それはそれで別料金で作りますが。)


セミナーの場所は、
基本的に、
わたくし富川が空間プロデュースを行っている浦添市前田の「ビジネス・ブック・カフェ」か、
オフィスのある那覇市新都心のIT創造館4階を考えています。

※こちらが出張サービスする際は、別途交通費がかかります。

お客様に、
2万円前後のBind3を購入してもらい、
3万円のレクチャー費をお支払いいただいても計5万円。
サーバとドメインで年間で別途1万円ぐらいかったとして、計6万円。

2年目以降は、
サーバとドメイン維持費用以外、
全くランニング費用がかからないってのは、
個人事業者や小さな会社にはありがたいプランではないでしょうか?

このセミナーの詳細は、
今後、当ブログで随時UPしてまいります。


たとえば、
現在Web更新、サーバ費用が高いから移行したいとか、
既存のサイトをリニューアルしたいのだけども、今後は自分で更新できるように作りたいとか、
いろいろな方がいらっしゃると思いますので。。。

サーバ移転も、自分は請負っています。
最近でも、Web管理・サーバ代で月1万円支払っているお客様に対し、
さくらインターネットのサーバを紹介して、DNS移転してさしあげました。





Webの年間維持費用が年間12万円かかっていたところを、
約10分の1にまで維持費用を下げてたのですごく感謝されました☆

ご興味のある方は、ぜひ下記から、一度お問い合わせください。。。

オーナーへメッセージ











  


2010年03月04日at 23:58 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)ホームページ作成

「計画」と「設計」の違い

最近、気になる言葉を書き留めてみる。

ずっと以前から、「デザイン」という言葉が好きで、そのデザインの言葉の定義から調べてみる。

ウィキペディアによると、
狭義的には、
「狭義には、設計を行う際の形態、特に図案や模様を計画、レイアウトすることで、芸術、美術的な意味を含んでいる。」


広義的には、
「デザインとは、日本語では「設計」にあたり、「形態」や「意匠」と訳されてきたが、それだけに限らず、人間の行為(その多くは目的を持つ)をより良いかたちで適えるための「計画」である。人間が作り出すものは特定の目的を持ち、それに適うようデザイナー(設計者)の手によって計画されるのである。デザインの対象は、衣服、印刷物、工業製品、建築などにとどまらず、都市や人生計画にもおよぶ。物や環境を人が自然な動きや状態で使えるように設計する工学、あるいは、人の物理的な形状や動作、生理的な反応や変化、心理的な感情の変化などを研究して、実際のデザインに活かす学問という意味において、人間工学と共通している。考慮すべき要因には、機能性、実現性、経済性、社会情勢など、目的を実現することに関わる全てが含まれる。」

つまり、
デザインとは、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することと解される。
日本では図案・意匠などと訳されて、単に表面を飾り立てることによって美しくみせる行為と解されるような社会的風潮もあったが、最近では語源の意味が広く理解・認識されつつある。


・・・と、いうことなんだな。

自分は昨今の人物の中で、この人はかなりスゴイ!と思える尊敬できる方に、
大前研一さんと佐藤可士和さんがいるのだが、
この両人は広義的に解釈した意味で、本当にデザインができる人だ!!



”デザイン”と”設計”は、ほぼ同義だと考えて問題ないと思うのだが、
次に、ふと疑問が湧いたのが、この”設計”と”計画”の違い・・・。


調べてみると、
次の文章を発見。


「創発」はいつどんな形で起こるか分からず、
これを事前に把握することができないため、「計画」は「創発」を受け入れない。




創発ってなに? 

と次に単語を調べてみる。


創発・・・
一般的な定義は、
所与の条件からの予測や意図、計画を超えた構造変化や創造が誘発されるという意味で「創発」と呼ばれる。



ここまでの内容をまとめると、

計画は創発を受け入れない・・・ とは、
「計画」は計画であって、偶然のイレギュラーや変化等はないもの。
ということは、個人的解釈では、
「問題」や「トラブル」も計画段階では生じないのだ。

となると、
計画と設計の違いは、もっと簡単に言うと、
計画は、イレギュラー的な出来事や問題は生じない。

逆をいえば、
「設計」には、イレギュラーや、アクシデント、問題が生じる。


実際のところ、
日々の仕事や生活をしていると、
なんだかんだと問題やトラブルが生じてくる。
 
ということは、
計画を作ることが大切なのではなく、
言葉の意味的に正しい使い方は、「設計することが大切」とこうことではなかろうか!?

広義的な解釈として、
「日々、充実した人生を歩んでいくためには、デザイン(設計)していくことが求められる!」


なんでもいいから、日々作業するとき、
「最初に設計書を作っておけば、何か問題が生じたときに、その設計書に立ち帰れる」
そんなモノが必要なんだろうなぁ・・・と最近気づき初めてきたのだ。


と・・・、いつものように、
話が長くなり言っていることが読んだ人に伝わっったか分からないが、
個人的には一つ覚りを開いた感がある。本質がみえたっていうか。

最近、個人的な趣味として、
この「言葉」を辞書で調べて、世の中の「本質」=英語で言えばエッセンスを
調べていくのが趣味なのだ。


世の中には、
いくつも眼に見えない「本質」があると想うのだが、
その「本質(=エッセンス)」のカケラを、今後も拾い続けて歩んでいこうとおもう今日この頃。。。


  


2010年02月19日at 17:50 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)言葉の整理

今日の作業

Microsoft Office Access のDATAバックアップ作業→新PCへの移行作業


上記とは別のPCの作業
 1、ハード空き容量が足りなくなったので、新PCへ移行作業
   (既存DATAをFlashメモリへ退避させる)
 2、メールアカウントの発行およびPCへの設定
 3、AVG 無料ウィルスソフトのインストール作業

以上で2時間強の作業でした。


特に、
無料のウィルソフトは機能は限定されるようですが5台まで企業でも活用できるので、
経費を抑えたい方には喜ばれるのではないでしょうか?
http://www.avgjapan.com/avgsbfree85.html



まぁ、
月3万円の保守費用で、
Webの管理、Webマーケティングサポート、
それ以外にも携帯サイトの運用・提案かつ更新を含めた管理、プラスPCの管理・メンテナンスまで業務を請け負っているのですが、ここまでこういうサービスをやっているのは他にはそういないと確信しています。

本当は、
PCメンテ等、社員ができる場合こういった作業も身内でやるのでしょうが、
どうしてもITリテラシーのある社員がいない小さな会社では、こういう業務もアウトソーシングするニーズがあるんですね。

またアウトソーシングするにしても、
だいたいは、WebはWeb屋、PCメンテ等はPC屋、マーケティング関係はコンサル屋と分業されているはずのなので。


個人でやっているので、なかなか手がまわらなくなるというデメリットもあるのですが、、、
クライアントに喜ばれるので、出来る限り業務の範囲は決めず、できるところはやっていきたいと考えています。。。
  
タグ :サービス


2010年01月14日at 17:09 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)作業

論理思考と発想の技術

あけまして
 おめでとう
  ございます☆


ビジネスモデルを研究しているワタクシとしては、
次の本のP-254にある文章にヒントを得ました。


この「組み合わせ」の考え方によれば、
一つの商品の内部だけでなく、確立しているあるいは成長過程にある別個の商品・技術をパッケージとして、一つの商品体系に組み込むことで、新しい商品を生み出す可能性は、無限にある。
その中には、電鉄会社が土地の開発と、住宅の分譲と、ゴルフクラブの経営を一括して行うことにより、熟年以降の快適な生活環境を提供する「ゴルフ会員権付分譲住宅」を売り出すような、技術開発とはあまり関係のない発想もあれば、システムキッチンのように、個別には完成した炊事・料理・冷蔵・保存等の諸機能を、システムとして最適にまとめあげ、全体のデザインで技術開発の付加価値を出すものもある。さらにはエレクトロニクス分野でよく見るように・・・




論理思考と発想の技術
この本の著者、後正武さんが最近自分のお気に入り。。。
調べてみると、大前研一さんがマッキンゼー時代の後輩にあたるみたいです。





この組み合わせの発想をワタクシのWeb業態であてはめると、
Web制作屋が、パソコン販売からリース、プロバイダー、ネットワーク整備等、Web周りすべてを最適化していくビジネスモデルが考えられるとおもいます。

いわゆる統合環境とかシステムインテグレーションとかいうやつですね。







以前、務めていたWeb制作会社は、基本的にWebだけを制作していたい会社だったんですよね。

だから、
メールを受信するためにPOP3やSMTPを設定してあげるぐらいはしても、
PCの調子が悪いからちょっと診て欲しいというクライアントのニーズがあっても、
PCのメンテまでアフターケアはしてはいなかったのです。


もし、そこまでフォローしてあげればクライアントにも喜ばれ保守契約もとれたのでしょうけど、
見積りするとき、その会社のベースとなる算定式が、人/月単価が80万とか100万円でしたから、現実的な話としてそういう作業はできなかったんです、、、

でも今、
自分は個人業主となって、そこまでフォローして保守契約をとれているんで、
まぁ、個人的には結果オーライなのですが。。。


大手がやらないニッチなサービスを提供することで、他社と差別化できますし、
自分は個人事業ですので(法人と違い社会保険とかボーナス等の福利厚生費等を含めないので)、
必然的に見積金額も人/月単価が安くで抑えられますし、クライアントにも喜ばれ・・・
という善循環になっていますしね。。。



ということで、
今年は、Web制作の新規はなるべくとらずに(とってもせいぜい10ページ以内の小さな案件)、
そのWebまわりの環境をつくる、またはパソコンメンテも含めたWebマーケティング環境を最適化するというサービスに力を入れていきたいとおもっています。

あと、
アクセス解析をベースにWebサイトの改善提案とか。
実は以前から感じていましたが、Web屋って作るのがメインになってしまい、その後のケアが弱かったりするんですよね。だから自分はその真逆の戦略でいこうかと。
あるSEOをウリにしている県内の企業さんが作ったWebサイトを昨年引き継いだ話ですが、
確かにSEOはしっかり作り込まれていて、狙っているキーワードで上位表示されていましたが、なぜか問い合わせフォームやサンクスページには、コンバージョンを調べるための解析タグが設定されていませんでした。

一番大切であるはずのコンバージョン率が分からないWebサイトって、まだまだ沖縄の地元の企業だと多いのではないのでしょうか。
コンバージョン率はなにもショッピングサイトだけのものではありません。コーポレートサイトでも必須です。

まぁ、そういうところをPRして、今年は営業していきたいと考えています。


今年もよろしくお願いします☆


オーナーへメッセージ





  


2010年01月09日at 02:49 │Posted by PRデザイナー │Comments(0)ビジネスモデル